スタッフの日常

仙台市の総合保険代理店 オンワード・マエノのスタッフブログです。

自由研究

内田です。
小学校の夏休みも明日で終了です!(このブログは8/24に書いています。)
小中学生のお子さんがいらっしゃるお母様・お父様、約1か月お疲れ様でした!

夏休み中に親がすべきことと言えば お昼ごはんの準備・レクレーションの準備などなど
そんな中でもやはり「自由研究(作品)」!は、毎年こども以上に悩まされますよね。

今年の我が家の実施内容を勝手に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1年生(女子)→朝顔で染物を作成
○朝顔の花びらを40枚くらい集めて、酢を混ぜた水に浸して色だしします。
 水につけただけで、十分きれいな色水が出来上がりました。金属性のボールを
 使うと染まりにくいとのことで、プラスチック製のボールを使用しました。
○そこにさらしを投入。(さらしは前日に豆乳につけて、そのまま乾かします。こうすると
 動物性タンパク質が綿にしみこみ、色素を吸着するのだそうです。)
○1時間くらいつけこんで→乾かしてを3回ほど繰り返します。
今回は絞り染めも工程に加えてみたのですが、とっても簡単に染物ができました!

5年生(男子)→水中の微生物を調べる
○近所の川や池から水を150CCほど汲んできて、顕微鏡で微生物を調べます。
 我が家の顕微鏡はビクセンというメーカーの小学生用顕微鏡。
 90倍、200倍、300倍の3区分の倍率を選べます。
確認できたのが、ミジンコ・カイミジンコ・チマカゲロウ・その他の幼虫・・・
動く微生物は90倍で、驚くほどきれいに見えました。
ただ、植物性の微生物は顕微鏡が悪いのか、操作方法が悪いのか理科の教科書の
ように鮮明に確認できませんでした。残念・・・

どちらの作品(研究)も、コストゼロ、準備物も少なくてすみます。
何よりこどもも大人も楽しめました(*^_^*)
来年は何をしようかな・・・

IMG_0276 (2)

IMG_0279IMG_0276 (2)

Comments are currently closed.